こんにちは。kroです。
まずはこの記事をご覧ください。
“VRは失速している”海外メディアのVR衰退論にHTCが反論―「最高の売れ行きで完売状態にある」
ハードコアなVR愛好家でも「1度に1時間以上ヘッドセットを使用することはめったにありません」
?
ようやく新しいPCが届いたのでVRChat始めるぞー!
— クロックス@おじ会 (@krocks96_vr) May 13, 2018
??
1ヵ月ちょいでここまできたか… pic.twitter.com/aVjuGT8dsL
— クロックス@おじ会 (@krocks96_vr) June 23, 2018
???
VRChat100時間超えた pic.twitter.com/mOJpycA2rv
— クロックス@おじ会 (@krocks96_vr) July 8, 2018
???????????
5/13から7/8までの50日ちょっとで100時間を超えていますね…
ちなみに7/28現在で168時間です。
同じ時期に始めたのに300時間超えの方もいました。
VRChatはハードコアなVR愛好家の集いと言っても差し支えないのでは…?
というわけで、今日はそんなVRChatの魅力についてお話したいと思います!
初心者向けの導入なので技術的な話は一切ありません。
「VRChat」とは?
その名の通り、仮想空間でボイスチャット(VC)が出来るソフトです。
プレイヤーは自分のアバターを身にまとい、様々なワールドを巡ることができます。
たとえば宇宙に行ったり、
花火を見たりできます。
VRChatにはデスクトップモードもあるのでVR機器を持っていない人でも始められます。
が、やはりVR機器を使用した方が没入感が半端ないのでオススメです!
まずはデスクトップモードを体験してみて、ハマったら機器を揃えるのがいいかと。
※要求スペックはVRChat 日本wikiに記載されています。
よくある質問 – VRChat 日本wiki
参考まで私のPCのスペックです。
基本的には快適ですが、人が多いとfps下がります…あと電源よわめ。
【 OS 】 Windows(R) 10 Home 64bit版
【 CPU 】 Core i7-8700 プロセッサー (3.20GHz/6コア/12スレッド/12MB)
【 メモリ 】 16GB(8GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
【SSD】320GB Colorful製 SL500 シリーズ
【 ハードディスク】1TB S-ATA
【 グラフィック 】 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX1060 6GB
【 電源ユニット 】600W ATX電源 80PLUS BRONZE
VRChatの魅力
ここからは私の考えるVRChatの魅力についてお話したいと思います。
その1 かわいいキャラ(アバター)と触れ合える!
やはり1番の魅力はこれでしょう!
かわいいキャラが目の前にいる感動は筆舌に尽くし難いです。
何も言わず写真をご覧ください。
あぁ~かわいいんじゃ~
どちらのモデル(くろちゃん(分霊)、音街ウナ)も非商用であれば無償利用可です。
その2 自由度が高い!
VRChatではユーザが作成したアバター、ワールドをアップロードすることができます。
そのため日夜新しいアバターやワールドが公開されています。
最近では謎解きやゴルフといった凝ったギミックのワールドも増えていますよ。
普通に謎解きワールド苦戦したマン pic.twitter.com/jf3medcsgv
— クロックス@おじ会 (@krocks96_vr) July 18, 2018
もちろん自分の理想のアバター、ワールドを作ることもできます。
ゲームのキャラクリが好きな人だったらハマること間違いなしです!
もちろん、配布されたアバターでも楽しめますので自作に興味がなくても心配ありません。
※始めてしばらくは制限がかかっていますのでしばしご辛抱を。
※アバター改変時は規約に遵守してくださいね。
私も始めて10日で自作にチャレンジしていたようです。(お蔵入りしました。)
ボクセル作成途中なんだけど完全に変質者 pic.twitter.com/N2M8REXbQb
— クロックス@おじ会 (@krocks96_vr) May 23, 2018
その3 優しい世界!
その2で触れたとおり、VRChatでは改変、自作が盛んに行われています。
ただ、そのためには様々な技術、知識が必要になってくるのも事実…
例えば私の場合は下記のフリーソフトを使っています。(使えるとは言っていない)
- モデリングならBlenderやボクセル
- アニメーション、シェーダーならUnity
- テクスチャ改変ならGIMP
こいつらがまた一癖も二癖もあるソフトたちなのですぐに壁にぶつかります。
が、自分が躓いたところは誰かが躓いたところと言っても過言ではない!
なのでVRChat内で相談するとアドバイスを貰えることが多いです。
また、みんながその苦労をわかっているため、何かするだけで褒めてもらえますよ。
改変、自作問わず何かしたらみんな褒めてくれるし、その上かわいいアバターとおしゃべりできるのでモチベーションが保たれやすい気がするぞい
— クロックス@おじ会 (@krocks96_vr) July 22, 2018
最後に
自分なりにVRChatの魅力を書き連ねてみましたが、いかがだったでしょうか。
これからもVRChatについての記事を書いていきますのでよろしくお願いいたします。
興味がある方は、まずはデスクトップモードでいいので始めてみることをオススメします!
定期的に初心者向けイベントも開かれていますので参加してみるといいかもしれません。
あるいは、Twitterか何かでご連絡いただければご案内しますよ。
それでは、よきVRChatライフを!